知っていたわけではなく偶然見かけたので覚えるようにします。
ph460b.jpg

2月7日は「北方領土の日」@内閣府北方対策本部

 2月7日は「北方領土の日」です。1855年のこの日に、日魯通好条約が調印されたことにちなみ、北方領土返還要求運動の全国的な盛り上がりを図るために設定されました。
 毎年、「北方領土返還要求全国大会」が、東京で開催されるほか、この日を中心として全国各地で講演会やパネル展、返還実現のための署名活動などさまざまな取組が行われています。



なんで2月7日なのかというと、日魯通商条約の調印が有ったかららしい。

日露じゃなくて、日魯なのは、当時の使い方によるらしいのだけど、そういえばニチロって、昔、日魯漁業だったなとか。
他意はないのかな?

「北方領土の日」設定の経緯

 北方領土返還要求運動は北方領土に隣接する北海道・根室地域から全国に展開していきましたが、北方領土問題に対する国民の関心と理解を更に深め、運動の全国的な盛り上がりを図るためには「北方領土の日」を設けるべきである、という声が北海道をはじめ運動を熱心に進めている民間の各団体からあがってきました。また、昭和55年(1980年)11月には、衆・参両院において全会一致で「北方領土の日」の設定を含む、北方領土問題の解決促進に関する決議が行われたのを始め、全国の地方関係団体等においても相次いで同様の決議が行われました。
 このような各方面からの強い要望を受け、政府はさらに広く関係各層の意見を聞いた上で、昭和56年(1981年)1月6日の閣議了解により、2月7日を「北方領土の日」として設定しました。



私が子供の頃は北海道にいたから当然、北方領土のことは毎日のように何処かで目にしたり耳にしたりしていた。
1981年制定ということは、高校生の時か。
北方領土4島返還で盛り上がってたなあ。

ちなみに、日魯通交条約で国境が決まったから、この日が選ばれたそうです。

1855年2月7日(旧暦では安政元年12月21日)、伊豆の下田において日魯通好条約が調印されました。この条約により日露両国の国境が択捉島とウルップ島の間に平和裏に定められ、北方四島が日本の領土として初めて国際的にも明確になりました。その歴史的な意義と、平和的な外交交渉によって領土の返還を求める北方領土返還要求運動の趣旨から、2月7日が「北方領土の日」として最も適切な日とされたのです。



その後の樺太支配問題などは取り上げず、北方四島にこだわるには、この日がいいんでしょうね。
でもなんで、4島なんですかね? 2島じゃダメなのか、さらに言えば、ウルップ諸島全部とか。

北方領土の日 「四島」の原則動かせぬ(2月7日)@北海道新聞

過去の交渉で、島が日本に近づいたこともあった。例えば2001年3月のイルクーツク声明である。

 当時の森首相とプーチン大統領は、歯舞、色丹両島の返還と並行して国後、択捉の帰属問題解決を目指すことで合意し文書に署名した。

 だが、国内では2島返還で終わるのではとの警戒感が強まったこともあり、その後、進展はなかった。

 今回、森氏には、プーチン氏に対しイルクーツク声明の有効性を再確認してもらいたい。声明を出した当事者同士で信頼関係もある。

 一方、森氏は年明けのテレビ番組で「引き分け」の意味について国後島と択捉島の間に線を引いてみせ、四島にこだわっていては前進しないとの認識を示した。ロシアに誤ったメッセージを送りかねない言動だ。


それでも、安部首相は特使として森元総理を送るらしい。
森さんで大丈夫なんですかね。

過去には麻生太郎財務相が外相時代、四島の面積2等分論を唱え、谷内正太郎内閣官房参与も政府代表当時、「3・5島でもいいのではないか」と述べたとして批判された。

 発言はすぐに撤回、否定されたとはいえ、現政権を支える人物だ。政権の姿勢が疑われかねない。



北海道では2島なんて言ったらば殺されかねない勢いだ。
でも、2島とか4島とか言うのは、実は非常に狭い視点ではないだろうか。
問題は、島そのものよりも領海なのだろうに。
未だに、オホーツク海周辺でロシア軍に拿捕される漁船は後を絶たない。
島の返還とともに、この安全操業の問題をどう解決するのかが重要だと思う。

ロシアの中央部から遥か離れた北方4島を日本領にすると言うよりも、日本人もロシア人も豊かに暮らせる場所にすることのほうが、世界レベルで考えれば意義があるのではないか。

そして、それだけの資源がある場所なのだ(だから争うのだろうけど)。

昨日、サッカー日本代表の試合の合間にCMで北方領土の政府広報が流れていたのを見た。
実に効果的な枠で流したものだと思った。
日本人が珍しくナショナリスティックになる時間帯に領土問題を投げかけるとは智恵者がいるものだ。
でも、その狭量さに呆れもする。

スポーツに国境を持ち込み、政治を持ち込み、洗脳しようとする。

そのレベルで戦っている限り、解決しないのが国境問題ではないのだろうか。

ロシアと中國が国境地域の共同開発を行なっているという話がある。
どちらかの利益ではなく、双方の利益になるために資源を出しあう国境関係があってもいい。

北方四島を含むオホーツク地域の総合的な開発の提案というような、大きな視点での日露の協定を結び、自由に行き来できる場所にならないものだろうか。
未だに北方四島の土地の権利書が日本国内で売買されているらしいが、そういう個人的な権利を一旦おいて、ビザ無し渡航からもう一歩踏み込んで定期便をつくるとか、墓参りができるとか、現実的な往来をはじめて、商業的な友好を築いてはどうなのだろう。

政治レベルの決着よりも、経済レベル、民間レベルの前進をはかって貰いたいと思う。

カラー版 知床・北方四島―流氷が育む自然遺産 (岩波新書)カラー版 知床・北方四島―流氷が育む自然遺産 (岩波新書)
大泰司 紀之 本間 浩昭

岩波書店 2008-05-20
売り上げランキング : 629275

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

北方領土交渉秘録―失われた五度の機会北方領土交渉秘録―失われた五度の機会
東郷 和彦

新潮社 2007-05
売り上げランキング : 65502

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

北方領土 特命交渉 (講談社プラスアルファ文庫)北方領土 特命交渉 (講談社プラスアルファ文庫)
鈴木 宗男 佐藤 優

講談社 2007-12-21
売り上げランキング : 166771

Amazonで詳しく見る
by G-Tools